経緯
- ブログ立ち上げようと、ようやく重い腰を上げてみた。
- CMSを使って手軽に作るかrailsでシコシコ作るか迷ったんだけど、最終的には早さを取ってwordpressにすることにした。早さ重視。
- 正直、いまさらphpってどうなんだって疑問があったし、もともと仕事でrailsを触ってたということもありrailsの方がまだ学習曲線も低いかなーとか、rubymotionでネイティブアプリ作れるとかもう各方面から怒られるレベルの知識で決めようとしてた。
- けど、もしプライベートでサイト作ってくれとオファーがきたら需要的にwordpressの方が多そうと思った。
- あと、定着するまでは簡単に作ってからの方がいいなと。
- なんで「早さ」「安さ」「手軽さ」で作る
参考にした記事
– WordPressのブログをherokuで立ち上げて、何かメリットあるの?
– herokuにWordPressを立てた
備忘録
– heroku上にwordpressを乗っけると再起動時にpluginやらthemesが消えてしまう。なんでpluginとthemesはローカルディレクトリに直接打ち込まないといけない。
– wpで画像upすると再起動時に消えてしまうので、s3など外部ストレージに繋げる+ WP Read-onlyというプラグインを入れる必要があるらしい。